今村均陸軍大将 年譜

年月日 事 項
1886(明19)年6月28日 宮城県仙台市で生まれる。父今村虎尾、母きよみ
1894(明25)年より
1902(明33)年まで
父(判事)の転任に伴い、甲府市立琢美小学校(現富士川小学校)
及び山梨県立甲府中学校(現甲府第一高等学校)に学ぶ
1907(明40)年6月 陸軍士官学校卒業
同年12月 陸軍歩兵少尉、歩兵第四連隊(仙台)
1915(大4)年12月 陸軍大学校卒業、歩兵第四連隊第十中隊長(仙台)
1917(大6)年5月 大尉
1918(大7)年10月 駐英国大使館武官補佐官
1926(大15)年8月 中佐
1927(昭2)年4月 インド駐在武官
1930(昭5)年8月 大佐、陸軍省徴募課長(東京)
1931(昭6)年8月 参謀本部作戦課長(東京)
1932(昭7)年4月 歩兵第五十七連隊長(佐倉)
1933(昭8)年8月 習志野学校幹事(習志野)
1935(昭10)年3月 少将、歩兵第四十旅団長(龍山)
1936(昭11)年3月 関東軍参謀副長(新京)
1937(昭12)年8月 歩兵学校幹事(千葉)
1938(昭13)年1月 陸軍省兵務局長(東京)
同年3月 中将
同年11月 第五師団長(北支・南支)
1940(昭15)年3月 教育総監部本部長(東京)
1941(昭16)年6月 第二十三軍司令官(広東)
同年12月 第十六軍司令官(ジャワ)
1942(昭17)年11月 第八方面軍軍司令官(ラバウル)
1943(昭18)年5月 大将
1946(昭21)年4月28日 ラバウル戦犯者収容所(光部隊)に入所
1947(昭22)年5月26日 濠軍軍事裁判判決(禁固十年)
1948(昭23)年5月3日 蘭印軍軍事裁判のためストラスウエイク監獄(ジャワ)に移る
1949(昭24)年12月8日 蘭印軍軍事裁判判決(無罪)
1949(昭24)年12月24日 ラバウルの判決を日本で服役するためバダビア発
1950(昭25)年1月28日 横浜着、同日巣鴨拘置所へ
同年2月 マルス島で服役することを申出
同年3月5日 マヌス島着
1953(昭28)年8月8日 マヌス島濠軍刑務所閉鎖に伴い巣鴨拘置所に移る
1954(昭29)年11月 刑期を終え巣鴨拘置所を出所
爾来、東京の自宅の一隅に建てた小屋(謹慎室)に自らを幽閉
戦争の責任を反省し、殉国勇士慰霊の行脚を続ける
1968(昭43)10月4日 死去。享年83歳(満年齢82歳没)

史料

理想のリーダーとは

故今村陸軍大将とゴルバチョフ氏

 「目先だけの利害にとらわれて発言するのは、ボスであってリーダーでない」と発言した鈴木永二・日経連会長が、二十四日の記者会見で、改めてリーダー像についてとうとうと述べた。
 土地保有税の強化に反対している経団連、大規模小売店舗法の廃止や緩和に反対している日商に、もっと高い立場で発言し、行動すべきだという先日の発言は、消費者からは拍手で迎えられたものの財界の中では物議をかもしている。
 しかし、鈴木会長は少しも意に介さずに持論を展開した。
 鈴木氏は、高度成長時代には「いけいけ、どんどん」型のボスでも務まったが、安定成長時代は、真のリーダーでないと務まらないと言い、具体的なリーダー像として「勤めた後、すぐに戦争に行った私の体験からすると、太平洋戦争の名将といわれた今村均陸軍大将(故人)が理想」と名前をあげた。
 今村氏は太平洋戦争で蘭印方面最高指揮官としてジャワを攻略し、最後は第八方面軍司令官としてラバウルに立てこもった。
 敗戦を迎えたとき、血気にはやり死を急いだ将校に「無事に帰って国のために働け」と止めたという。「十万人いた軍は最後まで士気が崩れなかった。こうした人が本当のリーダーだ」と鈴木氏。
 現代のリーダーではソ連のゴルバチョフ大統領をあげ、女性で頑張っている社会党の土井委員長については「素質がない」と冷たく一蹴した。
 そのうえで、「歴史観、論理観、正義感が無くては駄目だ。特に目先だけでなく、先を見るという歴史観が必要だ」とも。
 あまり言い過ぎたと感じてか、最後は「自分を省みずに育っている。気持ちだけはリーダーになろうと努めており、次の日経連会長も本当のリーダーになってもらいたいと思って努力している」と締めくくった。

 朝日新聞(平成2年4月24日付)記事より

鈴木 永二 (すずき えいじ)

三菱化学株式会社長・日経連会長

1913(大2)年5月

愛知県に生まれる

1937(昭12)年

東京商科大学(現一橋大学)卒業
三菱化成(当時の日本化成)入社

1940(昭15)年

陸軍主計少尉
中国、南方戦線を転戦し、終戦時はラバウル

1994(平6)年10月

逝去

inserted by FC2 system